Chapter01

Philosophy企業理念

地域の発展と共に歩む

Being With The Local Development

私たち「たなべ物産株式会社」は、
「地域の発展と共に歩む」をスローガンに掲げ、
常に地元地域の発展を考えながら事業を展開しています。

「私たちは、お客様のご要望に、
 いつでも YES! WELCOME!
 の気持ちと、最高の技術・サービスでお応えします。」
の経営理念のもと、お客様からの篤い信頼にお答えするべく、
常に技術とサービスレベルの向上を目指します。

金属製建具の設計・施工・アフターメンテナンスや
建築資材の販売を主業としつつ、
不動産事業や地域連携事業と、
事業の幅を広げて、地域の発展に寄与していきます。

私たちの取り組み

Chapter02

President’s Message社長の挨拶

織物産業で栄えた八王子。
昭和八年、糸の販売からスタート。

代表取締役社長田辺 裕康

織物産業で栄えた八王子。
昭和八年、糸の販売からスタート。

たなべ物産株式会社は創業以来、地元の発展と共に歩む会社です。
昭和8年の創業から昭和40年代までは、織物の産地であった八王子市を中心に、繊維産業の中の産地糸商を生業とし、原材料の糸を供給しておりました。戦後の供給難から需要が高まり、 ガチャンと音がすれば、万と儲かるという意味で“ガチャ万”と言われた程の好況が続き、その後開発されたウール着尺のヒットも重なり、 繊維産業は八王子を中心とした地域の主力産業として隆盛を極めておりました。
その後、消費者の嗜好の変化から繊維産業は衰退に向かい、弊社は業態転換を図り、不動産事業とサッシを中心とする建築資材の販売にシフトを致しました。
糸商時代の顧客の転廃業に伴って、工場や事務所の土地建物の処分を依頼される事が多くなったことから不動産事業をスタートし、売却や宅地開発・住宅の販売等を手掛け、 急速に進んでいた八王子のベッドタウン化に関わってきました。また、ニュータウンの開発やそれに伴う学校などの施設の建設が進む中、サッシを中心とする建築資材の扱いを開始し、八王子市立の小中学校118校の殆どの工事に関わらせて頂いております。サッシやドアといった建具は、新築後も長くその機能を維持し続けなければなりません。現在では三多摩地域の建具関連商品の改修やメンテナンスにも注力させて頂いております。

他方、創業者の田辺留次郎は地元八王子市議会議員として、また撚糸工業組合・商工会議所(第15代会頭)を中心とした活動を通じ、本業以外の立場からの地元振興に努力を致しました。2代目の田辺隆一郎(現相談役)も、第18代商工会議所会頭を務め、同じく努力をさせて頂いております。
私どもの会社に流れるのは、地元地域が発展しなければ会社の発展も無い、という考え方です。本業だけに注力するのではなく、常に地域の現状や未来を考えながら、時には儲けを生まない活動にも一生懸命取り組む、という姿勢を大事にしております。

織物産業で栄えた八王子。
昭和八年、糸の販売からスタート。

今後の建築関連業界を考えれば、新築が数多く建つという時代から、古い建物を壊さずに活用していく、リフォーム・リノベーションの時代に移っていく事は明白です。 弊社でもサッシ関連商品の専門工事業者として、実際にそれらの現場に関わりながら、技術面での経験やノウハウを積み重ねる努力に加え、事業としてどうリフォーム・リノベーションに取り組んでいくかの研究をしてきました。
UR都市機構による、ルネッサンス計画2「住棟ルネッサンス事業」において、日野市多摩平に、団地再生リノベーション“AURA243 多摩平の森”をオープンし、建物の再生のみならず、コミュニティの再生を実現致しました。

人口減少時代を迎え、深刻な環境問題を抱えている現在、これまでのように古いものを壊し、新しい物を建てて行くという考え方から、いまある建物を再活用しそこに新しいコミュニティを形成していく方向に変化をしていく必要があります。建物解体によって生まれる産業廃棄物の山、新しい建物を建てるために必要になる資材とそれを生産する為のエネルギーを浪費する事から、既存建物を活かして必要最小限の改修工事をする事によって建物と周辺環境を変化させ、そこに住む事に喜びや心地よさを感じ、人々の間で会話や関係性が豊かになったりするコミュニティを作る。 私共が大切にする、地元地域の発展への貢献を追求して参ります。

取締役相談役田辺 隆一郎

たなべ物産㈱の取締役相談役である田辺隆一郎は、地元八王子の活性化のみならず、
日本の経済をより活発にするために様々な公務をお引き受けしています。

たなべ物産㈱の取締役相談役である田辺隆一郎は、
2007年11月から2019年10月まで、八王子商工会議所の第18代会頭を務めました。
田辺の会議所活動歴は34年。会頭に就任する以前は副会頭としても実務にあたっておりました。
実は弊社初代社長であり、田辺の父でもある故留次郎も15代会頭を務めておりました。

「行政は20年、30年先という長い目で見た政策や視点が苦手。積極的に長期の政策提言に取り組みたい」と話す田辺。
会頭退任後も引き続き、地元八王子を活性化し、魅力あふれる街にするために、田辺のチャレンジは続きます。

Chapter03

Our History
沿革

  • 昭和8年1月1日初代社長 田辺留次郎が、八王子地域における撚糸の加工製造、販売並びに各種繊維及び繊維製品の販売を
    目的として、田辺商店を現在地に創業する。
    昭和16年個人経営の田辺商店を改組し、宏栄撚糸有限会社を資本金198,000円で設立する。
    昭和18年宏栄撚糸有限会社を組織変更して、田辺株式会社と称する。
    昭和22年払込資本金を1,000,000円にする。
    昭和26年増資により、払込資本金を5,000,000円にする。
    昭和35年増資により、払込資本金を10,000,000円にする。
    昭和42年増資により、払込資本金を20,000,000円にする。
    昭和44年田辺留次郎 藍綬褒章を受章(10月1日発令)
    昭和47年3月住宅産業への進出の足掛かりとして不動産部門を設立し、繊維、不動産の2部門制となる
    昭和50年4月不二サッシ(株)の加工代理店としてビル用アルミサッシの製造、販売を開始。
    工場・倉庫を新設。繊維、不動産、サッシ、建材の3部門制となる。
    昭和51年田辺留次郎 勲四等旭日小綬章を受章(4月29日発令)
  • 昭和54年4月田辺留次郎が八王子商工会議所の第15代会頭に就任する。
    昭和56年4月田辺留次郎の長男 田辺隆一郎が二代目社長として就任する。
    昭和58年6月田辺留次郎が八王子商工会議所会頭を退任。
    昭和58年10月個人創業より50年、これを契機に社名を「たなべ物産株式会社」に変更し、新たな未来をめざす。
    昭和59年田辺留次郎 勲三等瑞宝章を受章(11月3日発令)
    昭和60年4月ベンダー、高速シャー等新鋭設備を充実し、内外装パネルの制作を開始する。
    平成元年8月工場を町田市小野路町に新設、移転し不二サッシの新製品FR-70Xを製造開始する。
    平成2年4月本社新社屋を完成する。
    平成2年7月賃貸用マンション「T.フラッツ」(6階建延2,622㎡)を本社敷地内に完成する。
    平成3年9月アルミサッシ通則乙防製品認定工場に指定される。
    平成9年4月リフォーム部を新設しあわせて住宅建材、住設機器の取り扱いを開始する。
  • 平成14年6月増資により、払込資本金を40,000,000円とする。
    平成17年6月第1回無担保社債50,000,000円を発行。
    平成19年11月田辺隆一郎が八王子商工会議所の第18代会頭に就任する。
    平成19年12月田辺隆一郎の長男 田辺裕康が三代目社長として就任する。
    平成23年1月製造部門を廃止し、町田工場を閉鎖する。
    平成23年7月団地再生プロジェクト AURA243多摩平の森 竣工。
    平成24年4月高尾駒木野庭園指定管理者業務開始。
    平成28年田辺隆一郎 旭日小綬章を受章(4月29日発令)
    平成29年4月高尾駒木野庭園指定管理者第二期開始。
    令和元年10月田辺隆一郎、八王子商工会議所の第18代会頭を退任。
    令和元年12月田辺隆一郎、八王子商工会議所の名誉会頭に就任。
  • 令和4年4月高尾駒木野庭園指定管理者第三期開始。
    令和6年4月地域連携事業部を新設。

Chapter 04

Company Information会社概要

会 社 名たなべ物産株式会社
住  所〒192-0051 東京都八王子市元本郷町4-8-10
Tel(042)622-7101 Fax(042)626-6288
設  立昭和18年9月21日(創業昭和8年)
資 本 金払込資本金 40,000,000円(60万株)
代表者名代表取締役社長 田辺 裕康
役  員代表取締役社長   田辺 裕康
取締役相談役    田辺 隆一郎
取 締 役     渡邊 大輔
取締役(非常勤) 田辺 綾
監 査 役     樫崎 博
従業員数従業員数 22名
資格取得者
・一級建築施工管理技士    1名
・二級建築施工管理技士    2名
・宅地建物取引主任者     3名
・ビル用金属製建具・カーテンウォール積算
 (一般社団法人日本サッシ協会認定)
  アルミ2級 1名/アルミ3級 2名/スチール3級 2名
・リノベーションコーディネーター 1名
 (一般社団法人リノベーション協議会認定)
営業内容●金属製建具(サッシ・ドア等)・内外装パネルの設計・製造・販売・施工、
 並びにこれに付帯する業務
●建物のリフォーム・リノベーション
●不動産の売買及び取引仲介
●指定管理者業務(八王子市立高尾駒木野庭園)
●地域連携事業
●環境事業
免  許宅地建物取引業/東京都知事免許 (15)第20802号
建具工事業/東京都知事免許 (般-6)第46813号
大工工事業/同上
石工事業 /同上
ガラス工事業/同上
防水工事業/同上
熱絶縁工事業/同上
左官工事業/同上
屋根工事業/同上
板金工事業/同上
塗装工事業/同上
内装仕上工事業/同上
タイル・れんが・ブロック工事業/同上
取引銀行商工中金八王子支店/多摩信用金庫八木町支店
みずほ銀行八王子支店/日本政策金融公庫立川支店
大東京信用組合八王子営業部/きらぼし銀行八王子支店
山梨中央銀行八王子支店/西武信用金庫八王子支店

採用情報

地域の発展と共に歩む「たなべ物産」で
あなたの情熱・知識・経験を活かしてみませんか

VIEW MORE

各種お問い合わせ

Contact Form